1. 坂出を知る

  2. 観光マップ

  3. 食べる

  4. 買う

  5. 泊まる

  1. 景勝地①

  2. 景勝地②

  3. 島しょ部

  4. 神社・仏閣①

  5. 神社・仏閣②

  6. 神社・仏閣③

  7. 美術館・資料館

  8. 駅近

  9. 国指定文化財

  10. アート

  11. 瀬戸大橋記念公園アート

  1. さかいで市といえばこれ!王道コース(車orレンタサイクルで行く)

  2. さかいで市の絶景コース(車で行く)

  3. 五色台周辺散策コース(車で行く)

  4. 三味線島(沙弥島・瀬居島)(車で行く)

  5. 崇徳上皇堪能コース(1日コース)(車で行く)

  6. 菅原道真堪能コース(1日コース)(車で行く)

  7. 飯野山へ登ろう(レンタサイクルで行く)

  8. さかいでの民話(悪魚退治)(レンタサイクルで行く)

  9. 坂出駅から行く(駅ちか)

  10. 八十場駅から行く(駅ちか)

  11. 鴨川駅から行く(駅ちか)

  12. 讃岐府中駅から行く(駅ちか)

府中湖

府中湖(府中ダム)

府中湖は、綾川のドンドロ淵に堰堤(府中ダム)を築いて造られたダム湖です。湖の中央に は高松自動車道の斜張橋と、弧線を画くアーチ橋があり、美しい姿を湖面に映しています。

波のないダムの利点を活かした府中湖カヌー競技場があり、全国有数の平水のカヌー競技場として、年間を通してカヌー競技や練習が行われています。

番の州工業地帯への工業用水の供給のために造られたダムです。

ダムの高さ:27.5m
ダムの長さ:131m
貯水池面積:1.21k㎡
工期:昭和39年度~昭和41年度

五色台

香川県特有のメサ

『五色台』は、香川県独特の地形であるメサ(卓状台地)と呼ばれる台形状の山地です。東西約6km、南北約10kmの広さがあり、展望スポットも広い範囲に点在しています。また、五色台は、弘法大師が開いた「真言密教」の五大色の名前が付いた5つの峰(青峰、黄峰、赤峰、白峰、黒峰)で構成されており、四国八十八箇所霊場の白峯寺、根香寺があり、古くから信仰の地でもあります。

瀬戸内海国立公園で自然満喫

日本で初めて指定された国立公園の一つである「瀬戸内海国立公園」があります。五色台も瀬戸内海国立公園に指定されています。

五色台からは点在する小さな島々と本州と四国を結ぶ瀬戸大橋の瀬戸内海の景色を楽しむことができます。

環境省動画チャンネル「瀬戸内海国立公園~五色台からの夕景~」

瀬戸内海国立公園には、大小数々の島で構成される内海の多島海景観、古くから自然と人の暮らしが共存してきた人文景観など美しくも親しみやすい風景が広がり、海から、陸から眺められるその風景は、古くは朝鮮通信使やシーボルトに賞賛され、今でも国内外から訪れる人々を魅了し続けています。息を吞むほど美しい五色台からの夕暮れをご覧下さい。
(出典:環境省動画チャンネル)

展望スポット

  • 白峰園地展望台
  • 休暇村 讃岐五色台
  • 大崎山園地展望台
  • 黒峰展望所

五色台スカイライン

坂出市高屋町から高松市生島町へ通じる県道180号線。足尾大明神の三叉路から黒峰の山稜を通り大崎の鼻へ通じる五色台スカイライン(県道281号線)。この二つの道路は、山並の景色だけでなく、山の間から望む瀬戸内海の景観も楽しめるドライブコースです。

道幅が狭い箇所、見通しの悪い箇所もありますので、安全な速度で走行ください。

テレビ番組 『 峠[TOUGE] 』(五色台スカイライン)

自動車メーカー2013年3月公開動画 公開元youtube動画ページへ

坂出市の高屋町から県道180号線で五色台に登り、坂出市と高松市境を走るスカイライン(県道281号線)を通り、大崎の鼻へのコースです。

大崎ノ鼻

瀬戸内海で幅約9㎞ともっとも狭い海峡で、坂出側五色台の北端が大崎ノ鼻です。 ここから見えるおむすび型の島、大槌島・小槌島はいずれも無人島です。 2島は「槌ノ戸瀬戸」とよばれ、本州と四国が最も接近した海域にあることなどから古くから良い漁場として知られています。

相模坊社

県道高松王越坂出線沿いは眼前には青い瀬戸内海、沖には緑の島々が見える風光明媚なスポット。 海岸沿いの道路が続き、夕方には夕日をバックに瀬戸大橋が望めます。

この道路沿いには夕日のきれいなスポットとして大屋冨海岸や相模坊があります。