1. 坂出を知る

  2. 観光マップ

  3. 食べる

  4. 買う

  5. 泊まる

  1. 景勝地①

  2. 景勝地②

  3. 島しょ部

  4. 神社・仏閣①

  5. 神社・仏閣②

  6. 神社・仏閣③

  7. 美術館・資料館

  8. 駅近

  9. 国指定文化財

  10. アート

  11. 瀬戸大橋記念公園アート

  1. さかいで市といえばこれ!王道コース(車orレンタサイクルで行く)

  2. さかいで市の絶景コース(車で行く)

  3. 五色台周辺散策コース(車で行く)

  4. 三味線島(沙弥島・瀬居島)(車で行く)

  5. 崇徳上皇堪能コース(1日コース)(車で行く)

  6. 菅原道真堪能コース(1日コース)(車で行く)

  7. 飯野山へ登ろう(レンタサイクルで行く)

  8. さかいでの民話(悪魚退治)(レンタサイクルで行く)

  9. 坂出駅から行く(駅ちか)

  10. 八十場駅から行く(駅ちか)

  11. 鴨川駅から行く(駅ちか)

  12. 讃岐府中駅から行く(駅ちか)

さかいでの民話(悪魚退治)

①坂出駅

いってらっしゃい!

▼1.4Km

②西山神社(へその宮)

西山神社は角山ふもとの富士見町に鎮座しています。「へその宮 西山八幡宮」とあるのは、「昔、怪物を退治し埋めたのですが、丁度怪物のへその辺りに建てた神社」という事で、通称「へその宮」という名前で親しまれています。

 

▼1.8Km

③横潮神社(大和尊命神社)

横潮神社は,金山麓の福江町に鎮座しています。福江町の由来は,退治した悪魚の《エイ》という魚の腹のあった所から名付けられたと云われています。

横潮神社には,日本武尊命の子ども武殻王(たけかいこおう)が悪魚退治した時,清水を持って現れた子ども「横潮大明神」が祀られていると云われています。

▼2.6Km

④八十場の霊泉

金山の麓から湧き出る冷たい冷泉は、野沢井ともいわれ、どんな日照りにも枯れないと言 われる霊泉。その昔讃留霊(さるれ)王が瀬戸内海を荒らす悪魚を退治しましたが、悪魚の毒に倒れた兵士が、この水で88人蘇ったことから「八十八の水」と呼ばれるようになりました。

▼4.5Km

⑧坂出駅

おかえりなさい