坂出市塩業資料館
さかいでしえんぎょうしりょうかん
江戸時代十州塩田のひとつに数えられた讃岐。久米栄左衛門が考え出した久米式塩田は、優秀な塩 づくりを生み出し、当時は全国の3分の1もの塩を生産していました。そうした塩づくりの歴史を学 ぶことができ、かつての道具類も展示されています。塩のビデオライブラリーでは、貴重な坂出の 塩づくりを映像で見ることができ、パソコンで塩のクイズに挑戦することもできます。広々とした 塩田跡地に建てられ、心地よい浜の自然に囲まれた塩業資料館です。
INFORMATION
- 
                              住所坂出市大屋冨町1777-12 GOOGLE MAPS 
- 
                              電話番号0877-44-5036(坂出市役所 文化振興課) 
- 
                              開館時間午前9時~午後5時 
- 
                              休館日毎週月曜日(祝日の場合は翌日),祝日の翌日,年末年始 (12月28日~1月4日) 
- 
                              入場料大人 200円 高校・大学生 150円 中学生以下 無料 障がい者 無料 市内在住の70歳以上のかた 無料 割引 20名以上の団体は2割引 
 
           
             
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      