飯野山(讃岐富士) - 【公式】香川県坂出市の観光・旅行情報サイト|おでかけかけはし坂出

飯野山(讃岐富士)

いいのやま(さぬきふじ)

飯野山(讃岐富士)

丸亀市と坂出市にまたがり、標高422mの美しい山「飯野山」は、その均整のとれた円すい形から“讃岐富士”の愛称で親しまれています。四季折々に表情を変えるその姿は、古くから地元の人々や訪れる旅人に愛されてきました。

山頂には、薬師堂や昭和天皇歌碑、展望台には讃岐富士を造った大男「おじょも」の足跡や大天狗、石鎚と呼ばれる巨石や巨岩が点在します。

坂出からは坂出登山口、丸亀からは飯野、飯山登山口があります。どの登山口からも小一時間で登ることができ、登山ビギナーはもちろん、子どもからお年寄りまで幅広い層に人気です。

讃岐富士の日

標高422mにちなみ、飯野山では毎年4月22日を「讃岐富士の日」と定め、里山祭りを開催しています。
坂出からの坂出登山口では、地元自治会で組織された実行委員会による“おもてなし”で登山客をご接待。

INFORMATION

  • 住所

    丸亀市飯野町東二25−7

    GOOGLE MAPS
  • アクセス

    坂出登山口 最寄りバス停 
    JR坂出駅発琴参バス島田・岡田線「川津」(※日・祝運休)
    坂出登山口まで約20分・1.4㎞

  • 駐車場

    坂出登山口周辺には駐車場・駐輪場はありません。

飯野山へ登ろう(レンタサイクルで行く)

SHARE US