2025年 おすすめ初日の出&初詣スポット
INDEX
初日の出スポット「城山(きやま)山頂展望台」
標高462mの城山山頂にある展望台からは、讃岐山脈越しに昇るご来光を拝むことができます。
南東の方角(府中湖やきれいな三角錐の形の十瓶山を望む方角)から昇る初日の出とともに、府中湖や点在する溜池がオレンジ色に輝き、すばらしい眺めを堪能できます。
城山山頂展望台には公衆トイレと駐車場があり、気軽な初日の出スポットとして、大勢の人が訪れます。早い時間から満車となりますので、防寒対策をして、早めの登山がおすすめ。また、照明は無いので懐中電灯必須です。
除夜の鐘が撞ける寺「白峯寺」
大晦日から元旦にかけての撞かれる除夜の鐘。坂出市の白峯寺では、「一人一打一願」参拝者が、鐘を撞いて、一年の計を祈願できます。除夜の鐘を撞いた方には、数量限定・先着順で「えとの土鈴」がもらえます。
白峯寺は約1200年前に開創された四国第81番霊場の古刹で、石段を登った先のご本尊は、種々の災難から守護してくれる千手観音菩薩です。重要文化財に指定されている各お堂には開運厄除・身体健康などの十二支の守り本尊が祀られているので、ご自身の「干支守り本尊」は忘れずにお詣りしたいです。
また、白峰山は芸能や学業の神様といわれる第75代崇徳天皇が荼毘に付された地であり、崇徳上皇の白峯御陵の参拝とともに、崇徳天皇の菩提寺である頓証寺殿をお詣りください。
合格祈願に、菅原道真公を祀った天満宮「黒岩天満宮」
新年を迎えこれからの季節は、受験・進学・就職など人生の中で大きな転換期を迎える季節です。幼いころから勉学に励んできた菅原道真公を祀った「黒岩天満宮」は、進学・就職試験のほか資格試験など、様々な受験生が、参拝されます。
受験にご利益があるお守りや鉛筆を授かるほか、撫でると願い事が叶う撫牛の像など、合格祈願に効果抜群のパワースポットです。
学問の神様である菅原道真公は西暦886年から890年まで、坂出市府中町にあった讃岐国府に、国司として赴任されていました。888年の讃岐の国の旱魃のときには、菅原道真は、城山の明神原で雨ごい祈祷を行い、その後の降雨に感謝して祈りを上げた場所に、建立されたのが黒岩天満宮です。
菅原道真公のように、願い(雨ごい祈祷)だけでなく願いが成就した時にも、感謝のお参りをしたいですね。
讃岐国のすべての祭神が祀られた神社「総社神社」
平安時代、讃岐国内にある諸々の祭神を集め、祀られたのが総社神社です。讃岐国の総社にあたる林田町の総社神社にお詣りすると、讃岐国のすべての神社にお詣りしたことになるといわれています。