1. 坂出を知る

  2. 観光マップ

  3. 食べる

  4. 買う

  5. 泊まる

  1. 景勝地①

  2. 景勝地②

  3. 島しょ部

  4. 神社・仏閣①

  5. 神社・仏閣②

  6. 神社・仏閣③

  7. 美術館・資料館

  8. 駅近

  9. 国指定文化財

  10. アート

  11. 瀬戸大橋記念公園アート

  1. さかいで市といえばこれ!王道コース(車orレンタサイクルで行く)

  2. さかいで市の絶景コース(車で行く)

  3. 五色台周辺散策コース(車で行く)

  4. 三味線島(沙弥島・瀬居島)(車で行く)

  5. 崇徳上皇堪能コース(1日コース)(車で行く)

  6. 菅原道真堪能コース(1日コース)(車で行く)

  7. 飯野山へ登ろう(レンタサイクルで行く)

  8. さかいでの民話(悪魚退治)(レンタサイクルで行く)

  9. 坂出駅から行く(駅ちか)

  10. 八十場駅から行く(駅ちか)

  11. 鴨川駅から行く(駅ちか)

  12. 讃岐府中駅から行く(駅ちか)

イベント

【終了】10月22日(土) 鍋島灯台一般開放

一般市民の方々に海上保安業務への理解を深めていただくため、明治5年11月15日に初点灯以来、長きにわたり瀬戸内海を行き交う船舶の安全を見守り続けてきた鍋島灯台の敷地を、開放します。

【鍋島灯台とは】

香川県に2基存在する明治時代に建設された西洋式灯台のひとつで、英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計・監督により明治5年 (1872年)11月15日に設置点灯されました。

瀬戸大橋を走行する自動車からも眺めれるこの灯台は、経済産業省から「近代化産業遺産群」に認定されるなど、歴史的文化財として高い評価を受けているほか、踊り場からは 瀬戸大橋や瀬戸内海国立公園の備讃瀬戸の島々、四国讃岐の景観を望むことができます。

会場アクセス

  香川県坂出市与島町鍋島(鍋島灯台)

  ・瀬戸中央自動車道与島パーキングエリア(第1駐車場)より徒歩約15分

  ・「浦城バス停」から徒歩約3分(JR坂出駅から路線バス「瀬戸大橋線 浦城行き」利用約25分)

関連記事

イベント一覧