1. 坂出を知る

  2. 観光マップ

  3. 食べる

  4. 買う

  5. 泊まる

  1. 景勝地①

  2. 景勝地②

  3. 島しょ部

  4. 神社・仏閣①

  5. 神社・仏閣②

  6. 神社・仏閣③

  7. 美術館・資料館

  8. 駅近

  9. 国指定文化財

  10. アート

  11. 瀬戸大橋記念公園アート

  1. さかいで市といえばこれ!王道コース(車orレンタサイクルで行く)

  2. さかいで市の絶景コース(車で行く)

  3. 五色台周辺散策コース(車で行く)

  4. 三味線島(沙弥島・瀬居島)(車で行く)

  5. 崇徳上皇堪能コース(1日コース)(車で行く)

  6. 菅原道真堪能コース(1日コース)(車で行く)

  7. 飯野山へ登ろう(レンタサイクルで行く)

  8. さかいでの民話(悪魚退治)(レンタサイクルで行く)

  9. 坂出駅から行く(駅ちか)

  10. 八十場駅から行く(駅ちか)

  11. 鴨川駅から行く(駅ちか)

  12. 讃岐府中駅から行く(駅ちか)

①坂出駅

ここから始まる王道コース
いってらっしゃい!

▼7.2Km 車は、瀬戸大橋記念公園西駐車場に駐車。

②瀬戸大橋記念公園・記念館

瀬戸大橋の四国側の起点に位置する記念公園からは、青く、おだやかな瀬戸の海にかかる瀬戸大橋の大パノラマと美しい瀬戸内海の多島美を一望することができることから、瀬戸大橋の随一のビューポイントとしても人気を集めています。

▼0.2Km(徒歩3分)

③瀬戸大橋タワー

瀬戸大橋記念公園内に高くそびえるのが展望タワーです。
100人乗りで所要時間は10分間。地上108mまでゆるやかに回転しながら上昇し,視界360度のパノラマが楽しめます。その瀬戸大橋タワーからは瀬戸内海や瀬戸大橋を一望することができます。

▼0.3Km(徒歩4分)

④香川県立東山魁夷せとうち美術館

東山魁夷画伯の祖父が坂出市櫃石島の出身で、ご遺族より版画作品270点余の寄贈を受け、作品を広く鑑賞していただくため、香川県立東山魁夷せとうち美術館が整備されました。
海岸線に平行して立つ二枚の壁によって構成されている建物で、海への眺望が意図されています。

▼0.5Km(徒歩10分)

⑤沙弥島・ナカンダ浜

沙弥島のナカンダ浜は、万葉の時代から今も変わらず美しい瀬戸内の風景を堪能できる場所として知られています。「日本の20世紀遺産20選」に選ばれた瀬戸大橋を眺めながら、古代の人の暮らしに思いを馳せ、周辺をゆっくり散策してみてはいかがですか。

駐車場:あり ※夏季は駐車場が閉鎖されます。※瀬戸大橋記念公園西側駐車場をご利用ください。

遊歩道(1周約40分)

ナカンダ浜→展望台→オソゴエの浜→長崎の鼻→白石展望台→ナカンダ浜

写真はオソゴエの浜です。

▼3.9Km

⑥番の州公園

木陰の中、季節の移ろいを感じながら親子で散歩を楽しめます。遊歩道・花壇・フジ棚などがあり、季節折々の花が咲き見どころもたくさんあります。年間を通じて、ガーデンセミナーが開催されており、5月にはバラ祭り、6月にはアジサイ祭り、11月には木の実アート展などの季節ごとのイベントも開催されています。

駐車場 無料約150台 夜間は利用できません(21時30分から翌朝6時まで駐車場閉鎖)

さかいでの昔話

公園内に「さかいでの昔話」(全12話)掲示されています。

駐車場 無料約150台 夜間は利用できません(21時30分から翌朝6時まで駐車場閉鎖)

坂出市ホームページ 坂出の民話https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/bunkashinkou/minwa-index.html

▼3.9Km

坂出駅

おかえりなさい!

▼12Km本州へ帰るなら(車)

⑦与島パーキングエリア

大迫力のブリッジビュー一般車が降りられるパーキングエリアがあるのは与島だけ。「瀬戸大橋」のモニュメント前では瀬戸大橋を見ることができます。パーキングエリアにはレストラン・うどん屋・展望台などがあり、お土産も購入できます